武蔵小山武術会について
武蔵小山武術会は、空手・剣道・合気道・居合道・杖道などの経験者が「他流でも使える体の動きを一緒に研究しよう」と集まったのが始まりでした。その内容は古武術の基本稽古と型稽古の意味を理解し、より良い稽古法を見つけていく事を目標としています。稽古方法は相対型での「力抜き」から始まり、動きの中で「線」「軸」「間」を理解できるような稽古をしていきます。初心者にも丁寧に指導していきますので、興味のある方はぜひ体験入門にご参加下さい。
掲載されている写真は小山八幡神社での奉納演武の様子です。